面接の逆質問で「特にありません」は避けるべき?対策まで徹底解説!

  • 「逆質問って何を言ったらいいの?」
  • 「逆質問も評価の対象なの?」

と逆質問に対して悩んでいませんか?

そこで、本記事では逆質問をする面接官の意図や答え方、注意するポイントなどまるっと徹底解説していきます。

逆質問の適切な答え方を知り、最後まで気を抜かずに面接を終えることが大切です。

逆質問でもいい印象を残して、内定を獲得していきましょう。

↓Meets Companyに無料登録して逆質問を含め、就活のプロと面接練習を行う!

満足度高いMeetsCompany

逆質問で「特にありません」はNG!

結論から申し上げると、「特にありません。」は印象としてよくありません。

面接では、「企業へ自分をアピールする場」です。

逆質問は適切に行うことで自分の良い部分をアピールすることができます。

しかし、「特にありません。」と答えてしまったら、自分をアピールすることができません。

さらに、企業に対しての興味も低いように感じられます。

他の就活生との差別化を図るためにも「特にありません。」と答えるのではなく、適切な質問をしていきましょう。

面接官が逆質問をする意図を把握しよう!「特にありません」と言うべきではない理由が見えてくる!

面接官が逆質問をする意図はいくつかありますが、意図を把握することでなぜ「特にありません」がよく無いのかも見えてきます。

学生の企業理解を深めるため

逆質問を学生から受け付けることで、

  • 企業への理解を深めて欲しい
  • 齟齬を無くしてミスマッチを防いでほしい

という単純に学生への配慮でもあります。

自社に対する熱意や準備がどのくらいあるのかを見るため

逆質問の仕方によっては、学生がどの程度自社を理解しているのかを窺うことができます。

会社のホームページ等で調べれば分かることを聞いていては企業への熱意や準備が整っているとは思えないですよね。

逆質問で「特にありません」を解消!適切な答え方

逆質問で「特にありません」と答えるのは、熱意の無さや自分をアピールできないってことは分かったけど、

  • 「じゃあどんあ逆質問が適切なの?」

と思いますよね。

私も就活当時、「逆質問って何していいのかさっぱり分からない…。」と思っていたのですが、

たくさんの方からのアドバイスや面接官の反応から培った適切な逆質問について解説していきます。

一次面接編

一次面接では、特に若手の社員の方や人事部の採用担当者の方である場合があります。

したがって、現場での業務についてやキャリアパス、活躍している社員の特徴について聞いてみると良いです。

質問例

  • 日々お仕事をされている中で、意識されていることは何ですか?
  • どんな方とお仕事をされたいと思いますか?
  • 仕事で活躍されている方の特徴はどのような方でしょうか?
  • 新入社員に求めることはどんなことですか?
  • 仕事をされていてモチベーションとなることや、やりがいが高まる時はどんな時ですか?

私は上記のような質問に加えて、時間が許せば

「ご質問ではなく恐縮なのですが、次回の選考に活かしたいので本日のフィードバックをいただけると幸いです。」ということを逆質問の時間に行っていました。

私は複数社でこの質問をした際に面接官の印象が好印象で、かつ次の面接にも活かすことができるのでとてもおすすめです。

二次面接~最終面接編

二次面接以降はマネージャークラスや役員・社長という面接官の年次が上がる傾向にあります。

したがって、現場の細かい業務についてよりも業界の動向や今後の経営戦略について、その方自身の経験について質問がてきしています。

質問例

  • 御社は○○についての事業を強みとされていると認識しておりますが、今後の方向性として新規事業も視野に入れてらっしゃるのでしょうか?
  • ○○業界では、今後○○が課題となってくると思うのですが、今後の御社のビジョンや方向性について、差し支えない範囲でお伺いできますでしょうか?
  • 御社の○○という企業理念を拝見し、実際にインターンシップで○○な社員の方が多いように感じたのですが、この理念が実際に反映されていることを教えていただけますでしょうか?
  • ○○様は、現在営業本部長としてご活躍されてらっしゃると思うですが、役職に至るに当たってどのようなスキルが求められるでしょうか?

二次面接以降は、1人当たりの時間が長く、面接官は学生の話を聞いている時間が続いています。

したがって、面接官から上手く話を引き出すことで、面接官は良い気分になります。

結果としてその学生の評価も上がるのです。

「特にありません」だけではない!面接で聞いてはいけない逆質問!

逆質問も面接の一部であり、自分をアピールする1つであることはご理解いただけたと思います。

逆質問も評価の範囲内であるため、ただ質問をすればいいという訳ではなく、注意するべきポイントがあります。

一つ一つ詳しく見ていきましょう。

面接で聞いてはいけない逆質問①調べれば分かることを質問しない

企業理念や基本的な福利厚生、勤務形態、事業内容など調べれば分かることを質問するのはNGです。

もちろん、調べれば分かる企業理念についてどのようにその理念が実際の現場で具現化されているかといったように詳しいことを聞くのは良いです。

基本的に、人に聞かないと分からないことを聞くようにしましょう。

調べれば分かることを聞くのは、企業研究を怠っていることの表れであるとともに、自分自身も企業を深く知る機会の損失になってしまいます。

面接で聞いてはいけない逆質問②面接中に出てきたことを質問しない

事前に逆質問を想定していくべきですが、想定していたことについて面接官の方が既に話してくれた場合は、その質問は避けて他のものにしましょう。

特に、集団面接で他の就活生と面接官の会話を聞いていないと、一度出てきたことを聞いてしまうことがあります。

「人の話を聞いていなかったのかな?」と思われてしまいます。

ビジネスパーソンとして、他者の話を聞いていないというのは仕事にも支障が出てきてしまいます。

面接で聞いてはいけない逆質問③

以下のような受け身的な質問は避けましょう。熱意が感じられず、利益を出してくれる人材だとは思い難いです。

研修制度、福利厚生、休暇、給料については、質問しない方が無難です。

大抵、ホームページやIR情報、就職四季報で確認することができます。もし聞きたい場合は、説明会などにするようにしましょう。

  • 御社で○○について勉強したいのですが、研修制度は整っていますか?
  • 御社では成長できる環境がありますか?
  • 福利厚生は整っていますか?
  • お休みは5日連続でいただけますか?

面接はあくまでアピールする場です。

逆質問を成功させる!チェックポイント!

ここまで読んでいただいた方は、「逆質問の重要性」「どんなことを質問するべきか」「どんな質問をするべきではないのか」が理解できたと思います。

最後に、逆質問を成功させるために、意識したいことをご紹介していきます。

事前に3~5つ逆質問を用意しておく

逆質問を1・2つしか準備をしていないと、対応しきれず、困ってしまうことがあります。

その結果、突発的に考えた抽象的な質問に行き着いてしまうということがあります。

全部は質問しないにしても3~5つ程度用意をしておきましょう。

相手に適した質問をする

各面接の面接官に適した質問をしましょう。

例えば営業職を務めている社員の方に経理職の質問をしても、全く知らない訳ではないかもしれませんが答えることが難しいでしょう。

面接毎の正しい答え方でも示しましたが、役職に応じても質問内容を工夫しましょう。

面接官の名前を覚えておく

逆質問では、面接官の経験に関する質問をすると好印象的です。

その際に面接官の名前が分からないと質問がしづらくなってしまいます。

心理学的にも相手の名前を呼ぶことで、相手は自分に好意を示します。

面接では、面接官の前にネームプレートのようなものが配置されている場合もありますが、ない場合もあります。

最初に名前を言ってくれると思うのですが、逆質問のタイミングは大抵面接の最後なので意識して覚えておかないと「あれ?面接官の方のお名前なんだっけ?」となります。

私も1回忘れてしまい、次の面接からは意識的に面接官の名前を覚えておくようにしました。

自分の意見+相手への質問をすると◎

既に知っていることについてより深く聞く場合や面接官の考えを聞く場合は、自分の意見や考えを軽く述べた後、質問すると良いです。

これは少し応用編になります。

役員や社長クラスの方だとその業界について精通されている方なので、的外れな自分の意見を言ってしまうと良い印象を持たれません。

したがって、自分の意見や考えは長くならない程度に抑え、教えていただくというスタンスで質問をしましょう。

~面接の逆質問で「特にありません」は避けるべき?対策まで徹底解説!~まとめ

いかがでしたでしょうか?

逆質問で「特にありません。」と答えるのが良くない理由や適切な答え方、注意するべきポイントまで解説してきました。

逆質問まで手を抜かずに行い、良い評価を受けられるように準備をしておきましょう!

↓Meets Companyに無料登録して逆質問を含め、就活のプロと面接練習を行う!

満足度高いMeetsCompany
タイトルとURLをコピーしました