就活で逆求人型サイトを利用していますか?
逆求人型サイトとは、企業から就活生であるあなたをオファーするというしくみの就活生に向けたサービスです。
逆求人型サイトには様々な種類があるのですが、その中でもキミスカの評判を見ていきます。
- 「キミスカに登録しようか迷っているけど、キミスカってどうなの?」
- 「他の逆求人型サイトからオファーが来ない!」
- 「中小企業やベンチャー企業を自分で探すのが難しい!」
といった方におすすめの内容となっています。
↓早速「キミスカ」に無料登録してみる!
キミスカ
キミスカの特徴
出典:キミスカ|スカウトで就活をする逆求人型サイト
キミスカには以下のような特徴があります。
- 2022年卒登録者数は131,874人!(2022年1月5日地点)
- 「プラチナスカウト」「本気スカウト」「気になるスカウト」とスカウトに種類がある
- 就活コンサルタントに相談可能
一つ一つ詳しく見ていきましょう。
2022年卒登録者数は131,874人!(2022年1月5日地点)

2022年卒のキミスカ登録者数は131,874人 (2022年1月5日地点)で、前年の2021年卒は88,264人だったので大きく登録者数が飛躍したことがわかります。
2023年卒のキミスカ登録者数は51,408人 (2022年1月5日地点)ですので、まだライバルが利用する前に一歩先に登録してリードしましょう!
↓ライバルが利用する前に一歩先に「キミスカ」へ無料登録する!
キミスカ
「プラチナスカウト」「本気スカウト」「気になるスカウト」とスカウトに種類がある!

キミスカのスカウトには「プラチナスカウト」「本気スカウト」「気になるスカウト」の3種類があります。
「プラチナスカウト」 :30件/月
「本気スカウト」 : 100件/月
「気になるスカウト」 :上限無し
つまり、プラチナスカウトがくれば企業はあなたにかなり興味を持っていることになります。
逆に気になるスカウトは上限無しであるため手当たり次第にスカウトを送っている企業もあるため、注意が必要です。
このように企業があなたへの興味の度合いが分かりやすく見ることができるのは効率的に進める上でありがたいですね。
就活コンサルタントに相談可能!

キミスカを利用すると、専門の就活コンサルタントに困ったことなどを無料で相談することができます!
電話やSkype、メール、『キミスカ』運営事務局へ行き面談など相談方法を選ぶことができます。
↓「キミスカ」に無料登録してコンサルタントに相談してみる!
キミスカ
キミスカのメリット

キミスカを利用するメリットは以下の通りです。
- スカウトの種類があって企業のあなたへの興味の度合いを把握しやすい!
- オファーが届きやすい!
- 精度の高い適性診断を受けることができる!
- 就活コンサルタントに相談して就活の不安を払拭することができる!
- キミスカメダルで企業に自分をアピールすることができる!
- キミスカLIVEに参加して企業とのマッチングを図ることができる!
スカウトの種類があって企業のあなたへの興味の度合いを把握しやすい!

特徴の部分でも紹介しましたが、3種類のスカウトがあるので、企業のあなたへの興味の度合いを把握しやすいです。
例えば、
- 効率的に就活を進めている人は、 「プラチナスカウト」と「本気スカウト」のみの企業の選考に進む!
- 業界の幅を広げて色んな企業との出会いを求めている人は「気になるスカウト」も視野に入れる!
といった形でご自身の就活状況に合わせて活用してみると良いですね。
オファーが届きやすい!

ツイッターやネットの情報を見ていると、他の逆求人型サイトよりもキミスカはオファーが届きやすいようです。
キミスカで初の本気スカウト…!
— Mi (@M93348775) October 5, 2020
キミスカ最近よくオファーくれるのに、オファボ全く反応無いのなんで??😢
(Twitterより引用)
精度の高い適性検査を受けることができる!

精度の高い適性検査を受けることができ、自己分析に役立てることができます!
- 性格 の傾向
- 意欲 の傾向
- 思考力の傾向
- ストレス耐性
- 価値観の傾向
- ネガティブ
- 職務適性
- 戦闘力
などをグラフによる視覚的な結果や総合的なコメントを受け取ることができます。
自分はどんな傾向の人間なのか把握するのに客観的な視点を得ることができます。
自己分析に役立てるという意味でもキミスカを利用するメリットだといえます。
↓「キミスカ」に無料登録して適性検査を受けてみる!
キミスカ
就活コンサルタントに相談して就活の不安を払拭することができる!

就活コンサルタントに相談できるのはとても心強いですね。
逆求人型サイトでは、逆求人のサービスだけ行っていて相談ができるエージェント機能はない場合もあるのでキミスカを利用するメリットですね!
↓「キミスカ」に無料登録して就活コンサルタントに相談してみる!
キミスカ
キミスカメダルで企業に自分をアピールすることができる!

会員情報を充実させるともらうことができる「キミスカメダル」というものがあります!
キミスカメダルには以下の4種類があります。
- プロフィールメダル
プロフィール記入の充実度によってメダルランクが変わる。ランクはブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナで、ゴールド以上は多くスカウトを獲得しやすい。
- 選考状況メダル
これまで受けた選考状況を登録すると付与される。 ランクはブロンズ、シルバー、ゴールドで、選考結果によってランクが変わる。
- グローバルメダル
TOEICの点数によってメダルランクが変わる。ランクはブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナがある。
- エンジニアメダル
開発経験や習得言語によってメダルを獲得できる。
メダルを保持していることで、企業に見てもらいやすくなります。
是非、定期的に登録情報を見直してメダルを獲得し、企業からスカウトをもらいやすくしていきましょう!
キミスカLIVEに参加して企業とのマッチングを図ることができる!
出典: キミスカ|スカウトで就活をする逆求人型サイト
キミスカを登録すると「キミスカLIVE」というイベントに参加をすることができます。
キミスカLIVEとは、
企業のプレゼンを学生が聞き、 学生のグループワークをしている様子を企業の担当者が見てチェックをします。
グループワークの様子を見た企業が気になった学生はその場で企業側からスカウトされ、面談を行ったり、今後の選考への案内がされます。
多くの企業が参加する合同企業説明会と違って効率良く企業を知ることやマッチングを図ることができる機会です。
グループワークもあるので、グループディスカッションの練習にもなりますね。
キミスカLIVEについては、「キミスカ」内で随時ご案内されているみたいなので、定期的にチェックをするようにしましょう。
↓「キミスカ」に登録して「キミスカLIVE」の案内を見る!
キミスカ
キミスカのデメリット

キミスカのデメリットは以下の通りです。
- 自分の興味のない業界や職種の企業からもスカウトが来る。
- メールの頻度が多い。
- 大手企業からのスカウトがあまり来ない。
実際に私が利用していても感じましたし、Twitterやネットでもこのデメリットが多く挙げられています。
自分の興味のない業界や職種の企業からもスカウトが来る。
他の求人型サイトに比べてオファーが届きやすいというメリットがありましね。
しかし、そのオファーの中には自分の興味のない業界や職種の企業からのスカウトの場合もあるようですね。
キミスカからスカウト来た!😀全然興味ないと思ってたけど案外わくわくする業界かもしれない…
— きりみん@23卒 (@sakananokirimin) May 27, 2021
(Twitterより引用)
キミスカ登録したけど、プロフに書いた志望業界全く考慮せずにスカウトメール来るな〜〜〜
— 塩月隼人@22卒 (@SGofn) February 1, 2021
(Twitterより引用)
しかし、まだあまり業界が定まっていない方は新たな視点として興味の無かった業界にも視野を広げるきっかけとなり、そこで自分にあった業界や職種が見つけるかもしれません。
メールの頻度が多い。

メールの頻度が多いようですね。気になるスカウトに関しては、企業側のスカウトを送れる上限もないため、多くのメールが届きます。
今日キミスカからこれでもかってくらいメールきた
— motoken (@fatback3a) June 4, 2015
(Twitterより引用)
キミスカっていう就活のやつ、退会して数ヶ月経つのにいまだに毎日のように大量のメール送ってくるんだけど
— だちょ〜 (@Dacho_Ash) May 30, 2020
(Twitterより引用)
就活生は他の就活サイトにも登録しているため、メールの管理が大変ですよね。
大手企業からのスカウトがあまり来ない。

キミスカの契約企業数は1,820社ですが、中小企業やベンチャー企業が多いようです。
スカウトサイトまとめ
— 中野@就活の人 (@nakano_career) July 24, 2020
offerbox
→登録企業が多い 大手からもスカウトくる
キミスカ
→スカウトの数多い 中小企業が多い
iroots
→スカウト数は少ないが、大手や質の高いスカウトがくる
labbase
→理系学生向け 内定直結型多い
ビズリーチキャンパス
→高学歴向け 大手企業からのスカウト多い
(Twitterより引用)
もちろん、大手ではなく中小企業やベンチャー企業を探している人にとっては、デメリットではなくむしろメリットになりますね。
しかし、大手志向の方はOffer Boxやirootsの方が大手企業からオファーが届きやすい可能性が高いです。
しかし、キミスカに大手企業がないという訳ではありませんし、irootsはスカウト数が少なくスカウトをもらうのが難しいため、キミスカも併用しておくことをおすすめします。
キミスカの利用が向いている人の特徴

メリット・デメリットからキミスカの利用が向いている人の特徴は以下の通りです。
- 中小企業やベンチャー企業をメインに考えている方
- 自己分析が進んでいない方
- 様々な業界や職種を見ている方
- スカウトをもらって自信をつけたい方
1つでも当てはまる方は無料で利用することができるので登録しておいて就活に役立てましょう!
↓キミスカへの簡単会員登録はこちら!
キミスカ
キミスカに登録するなら今!

キミスカの特徴やメリット・デメリット、 キミスカの利用が向いている人の特徴について解説してきました。
登録を迷っている方は、無料で自己分析や企業探し、就活相談にキミスカを役立ててみてはいかがでしょうか?
登録するなら、ライバルの登録が少ない今がチャンスです。是非ライバルにプラチナスカウトを取られる前にあなたが一歩先に登録して自分に合う企業と出会いましょう。
↓キミスカに無料登録して企業からオファーをもらう!
キミスカ