Meets Company(ミーツカンパニー)というイベントをご存じでしょうか?
- 「大手ナビサイトの求人数は多すぎて自分に合った企業を見つけることが難しい」
- 「幅広い業界を自分1人で研究するのが難しくて苦戦している」
- 「とにかく効率的に色んな企業に出会いたい!」
このような悩みを抱えている人におすすめなのが今回ご紹介するMeets Companyというイベントです。
Meets Companyとはどんなイベントなのか、気になる評判を実際に利用していた私、さざんかがわかりやすく解説していきますので、是非最後までご覧下さい。
↓早速ミーツカンパニーに無料簡単登録してみる!
ミーツカンパニーとは?
出典:Meets company (ミーツカンパニー)【公式】
Meets Companyとは、株式会社DYMが運営する、1回で最大8社の人事や社長の方と座談会形式で行われる合同説明会です。
1回の参加・1枚のエントリーシートで最大8社の企業の方と直接話すことができるというとても効率的なイベントなんです。
他にもMeets Companyを利用するメリットはたくさんあるので早速見ていきましょう!
↓早速Meets Companyに無料で簡単登録する!
ミーツカンパニー(イベント)の流れ

まずは、Meets Companyの流れはどのように進むのか見ていきます!
私は対面とオンラインどちらも参加をしたのですが、若干異なっていました。またイベントによっても若干の違いはあるようです。
しかし、大体の流れは似通っているので流れをつかめると思います。
対面の場合

私の就活当時もそうだったのですが、対面の場合かなり徹底した感染対策が取られています。
私が参加したもので見ていくと、
- 受付
- イベント概要説明
- グループ内で自己紹介(企業に対して自己紹介&簡単な自己PRを行う場合も)
- 参加企業のプレゼン(1社5分)
- 座談会(1社15~20分)
- カウンセリング
といった流れで進んでいきました。
その日の参加人数で多少の変更はあるかもしれませんが、1グループ4~6人で5グループ程あります。
私が参加をした回は、グループ内で自己紹介を行ったのですが、企業に対して自己紹介&簡単な自己PRを行う場合もあるようです。
参加前に自己紹介や自己PRを言えるよう準備をしておきたいですね。
座談会では、各企業の方が各グループのテーブルに回ってくるという形になっています。
感染対策でマスクをしている上にフェイスシールドも着用しているため、発言者の声が聞こえづらいということが多々ありました。
↓Meets Companyに簡単登録して対面イベントの予約をする!
オンラインの場合

続いてオンラインの場合を見ていきましょう!
私が参加したもので見ていくと、
- 受付
- イベント概要説明
- 自己紹介&簡単な自己PR
- 企業からのプレゼン
- 座談会
といった流れで進んでいきました。
自己紹介&簡単な自己PRを行った後に、Meets Company運営の方から軽くフィードバックをいただくことができ、他の就活生のものも聞けるので参考になります。
私は大学3年生の10月に参加をしたのですが、他の就活生のレベルがかなり高くとても勉強になりました。
座談会では、就活生数名をブレイクアウトルームに振り分けられ、企業1社当たり15~20分程度質問を行うことができ、時間になると別の企業と交代という形で進みます。
企業と話すグループと並行してMeets Company運営の方に就活相談を行えるターンも回ってきます。
仮に参加した日の企業に興味がなくても、Meets Company運営の方に就活相談を行うターンが回ってくれば、就活における質問ができるのでその日1つの収穫になります。
↓Meets Companyに簡単登録してオンラインイベントの予約をする!
ミーツカンパニーのメリット

イベント当日の流れがつかめたところで、Meets Companyのメリットについて見ていきましょう!メリットとして以下のものがあります。
- 1回の参加で最大8社の企業の方と直接話すことができる
- 履歴書1枚で参加することができる
- 特別選考に進むことができる場合がある
- 自分の良さを評価してもらえるため、自分の強みを発見することができる
- 自分の興味のなかった業界を知ることができる
- 就活のプロに相談をすることができる
- 地方の学生も参加をすることができる
- 何度でも無料で参加することができる
- グループディスカッションの練習を行うことができる
1回の参加で最大8社の企業の方と直接話すことができる

Meets Companyでは、一回の参加で最大8社の企業の方に直接質問や話すことができます。
通常の合同説明会では説明を聞くだけというものも多くある中で、直接話すことが一回の参加で複数の企業とできるというのは、かなり効率的なイベントではないでしょうか。
企業の方は採用権のある人事の方や社長の場合もあり、評価をしてもらえると選好の案内を受け取れることやそこでしか聞けない話を聞くことができます。
案内を受け取った企業の選考を受ける場合、面接でイベント時に社員さんの方から聞いた話をするとオリジナル性も狙うことができます。
↓Meets Companyに無料簡単登録して企業に出会う!
履歴書1枚で参加することができる

履歴書を1枚出すことで参加をすることができます。1回提出をしてしまえば、その後参加をする際は提出する必要はないのでかなり効率的です。
通常であれば、各企業へ何回も書き直しますよね。
(自己PRなどのブラッシュアップや最新の証明写真にした新しく直した履歴書を提出したい場合は、提出もできます。)
特別選考に進むことができる場合がある
通常ルートの選考を一部スキップできるような特別選考ルートに進むことができる場合があります。
私も就活エントリーが解禁する3月よりかなり前の時期にMeets Companyに参加をし、すぐ企業の選考の申し込みができたのでかなり早期での選考を受けることができました。
↓Meets Companyに無料簡単登録して就活を効率的に進める!
自分の良さを評価してもらえるため、自分の強みを発見することができる

Meets Companyでは、グループワークや座談会の学生の様子について企業の方は見て、終了後に選考の案内を気になる学生に声をかける場合があります。
参加時は企業に良い印象を与えられるよう、積極的に発言を行うようにしましょう。
自分の興味のなかった業界を知ることができる

1回の参加で異なる業界の企業を複数聞くことで、自分の興味がなくあまり調べていなかったような企業の話を聞くことができます。
今まで興味がなかったけれど、話を聞いてみたら興味が芽生えたということもあると思います。
あまり業界が決まっていない方は視野を広げられる良い機会になります。
就活のプロに相談をすることができる

多くの就活生を見てきた就活のプロに直接面談を行うことができます。面談満足度も90%とかなり手厚いサポートを受けることができます。
面談では以下のサポートを受けることができます。
- 2500社の中からあなたに合った企業の紹介
- カウンセリング
- 日程調整や選考対策
企業に出会えるだけでなく、就活のプロに相談や対策のサポートをしてもらえるので就活生にとって嬉しいですよね。
↓Meets Companyに無料簡単登録して就活のプロに相談してみる!
地方の学生も参加をすることができる

多くのイベントでは東京や大阪などで開催されることが多いですが、全国30箇所で開催されています。
また、オンラインでの開催もされているので地方の学生も気軽に参加をすることができます。
何度でも無料で参加することができる

学生は無料で何度でも参加をすることができます。
- 「業界は決まってないからとにかく多くの企業と出会いたい!」
- 「1人で就活を行っていても進まない、上手くいかない!」
という方は是非、日程を確認し、積極的に参加していきましょう!
グループディスカッションの練習を行うことができる

グループワークの時間が設けられている場合があります。
就活の選考でグループディスカッションの練習にすることができます。
ミーツカンパニーのデメリット

Meets Companyのデメリットは以下の4点が挙げられます。
- 即日内定はほぼ難しい
- 電話が多い
- 大手企業は無い訳ではないが少ない
- その日に参加する企業は行ってみないと分からない
即日内定はほぼ難しい
ネットの評判を確認すると、即日内定を出している企業はほとんどないようです。
実際、私が参加をした際も参加企業の公式LINEを登録させていただき、通常の就活エントリー解禁の3月よりかなり早い段階で選好に進められるという企業には出会いました。
しかし、複数回参加をしましたが即日内定を出している企業には1回も出会わなかったです。
「その日に内定がもらえる!」と期待していくというよりかは、様々な企業の話を聞くことで視野を広げたり、早期に特別な選考フローに乗れる可能性がある!と思って参加した方が良いです!
電話が多い
ネットでの評判を確認すると、Meets Companyの方からの電話が多いという評判が散見されました。
ミーツカンパニーってとこから番号変えて何回も電話来るんやがなんなんだこれは
— ゆ (@saigaikaku) September 13, 2019
(Twitterから引用)
私も実際登録していた際に、イベント当日の直前の確認の電話や就活状況についての電話が数回かかってきました。
人によって多さに違いあるようですが、この点については、担当者に電話を控えてほしい旨を伝えるようにしましょう。
大手企業は無い訳ではないが少ない
参加企業は、一部大手企業の参加も紹介されていますが、ほとんどがベンチャー企業のようです。
この点はベンチャー企業を中心に見ている方にとってはデメリットではなく、むしろメリットかもしれません。
また、大手企業を中心に見てはいるけれど、ベンチャー企業も受けて自分に合う方を選択したいという方にもMeets Companyの利用をおすすめします!
大手企業は他のナビサイトで探し、ベンチャー企業を探す目的でMeets Companyを活用するということができますからね。
その日に参加する企業は行ってみないと分からない
イベントに参加する企業は、事前には把握できず行ってみないと分かりません。
この企業の方と会いたい・話したいと思っても当日参加していない可能性の方が高いんですね。
この企業に会いたいという場合は、その企業のインターンシップへの参加やOB訪問を行うことをおすすめします。
特定の企業に会いたいというよりかは、様々な業界・企業の話を聞きたいという方にとってはとても利用価値が高いです!
ミーツカンパニーが向いている人の特徴

Meets Companyのメリット、デメリットから以下の方はMeets Companyに向いています!
- 中小企業やベンチャー企業の就職を考えている方
- 業界が決まっていない方
- 多くの企業に出会って視野を広げたい方
- 効率的に就活を進めたい方
↓1つでも当てはまっていたら早速簡単登録!
ミーツカンパニーを実際に利用した私の感想

実際にMeets Companyを利用した私としては、Meets Companyを使って就活をするのはアリということです!
確かに
- 電話が多い
- 不備がある
- 即日内定は無かった
といったことはありました。
しかし、私自身業界を明確に決める前から早めに就活を始めていたため、
- 色々な業界の企業と出会えて幅を広げるきっかけとなった
- 他の就活生の仲間ができた
- 就活の相談を無料で行うことができた
という点でMeets Companyを活用して良かったと思っています。
また、効率的に就活を進めたい人も
- 1枚の履歴書で多くの企業と出会える!
- 通常の選好をスキップした特別な選考フローに乗ることができる可能性がある!
- 業界・企業研究がはかどる
という点でとてもおすすめです!
ミーツカンパニーに登録するなら今!

登録するなら、この記事を見ている今がおすすめです!
Meets Companyは年間1500回以上開催されていますが、多くの回数を参加して様々な企業の話を聞くには早めの登録をして早速イベントの予約をしたいものです!
就活生の4人に1人が利用しています!
↓是非今すぐ30秒で無料簡単登録!