就活生必見!企業のLINEに返信するべき?マナーから活用法まで徹底解説!

こんにちは!最近の就活では、企業のLINEと連絡を取ることが増えてきましたね。

私の就活時も5社程度は、 LINEを利用して企業への連絡やインターンシップの予約を行っていました。

この記事では

「LINEにおける

  • マナー
  • 適切な文章の書き方や送り方
  • 有効的な活用法

を知りたい。」

という方におすすめです。

記事を読むことで

LINEにおける

  • マナーを理解し、企業に良い印象を与えることができる。
  • 有効的な活用法を把握し、就活に役立てることができる。

是非参考にしてみてください。

企業LINEアカウントを使用する上でのマナー5選

まずは、企業のLINEアカウントを使用する上での以下5つのマナーについて解説していきます。

1.基本的にはメールと同じビジネスマナーを徹底する

2.誤送信をしてしまった場合は素直に謝罪文を添える

3.スタンプは使用しない

4.個人的な連絡に対しては必ず返信する

5.急用は電話かメールを使用する

LINEは普段からよく気軽に利用するもので、就活でも利用できるのは便利ですが、その気軽さ故にマナーが損なわれやすいです。

是非、改めてマナーを見直し、企業に悪い印象を与えないようにしましょう。

1.基本的にはメールと同じビジネスマナーを徹底する

LINEは家族や友人と気軽に連絡を取れる便利なSNSツールの代表となっていますよね。

しかし企業と連絡を取る場合は、メールと変わらないマナーや礼儀が必要です。メールからLINEという手段が変わっているだけで企業と連絡を取るという目的は変わっていないからです。

以下の<メールと共通する連絡手段の基本的マナー>を参考にし、メールでもLINEでもマナーを守った連絡を取りましょう。

<メールと共通する連絡手段の基本的マナー>

  • 「お世話になっております。○○大学の○○(名前)です。」という文を1文目に入れる。
  • LINEの場合は2文目に[件名や相談内容などの要点]を書くと相手が見る上で確認しやすい。(メールは件名の部分に記載する。)
  • 送信する時間帯を配慮する。(深夜や早朝は避ける。)
  • 返信する場合は24時間以内に行う。
  • 伝えたい内容を簡潔にまとめる。
  • 正しい敬語を用いる。
  • 文末に「!」は避け、「。」を用いる。
  • 結びの文を入れる。(例:「何卒よろしくお願い致します。」、「今後ともよろしくお願い致します。」など)

2.誤送信をしてしまった場合は素直に謝罪文を添える

文章の途中で誤送信をしてしまった場合は、

「大変申し訳ございません。誤って文章の途中で送信してしまったので、再度送らせていただきます。以下、ご確認お願い致します。」

と添えて新しい文章を送りましょう。

LINEでは、送信取り消し機能がありますが、何も言わずに取り消し機能を使って新しい文章を送るのはよくありません。

通常メールの場合は送信取り消しできませんよね。

注意力がないと思われないためにも文章を間違えないことが第一です。 一度メモ機能で下書きを行った上でコピー&ペーストしましょう。

3.スタンプは使用しない

基本的にスタンプは利用しない方が良いです。

メールでスタンプは使用しませんし、スタンプだと軽い印象がします。

私が、就活中にある企業のインターンシップに参加した際に、「スタンプでもいいから反応してくれると嬉しいです」とおっしゃっていた人事の方がいました。

一概にスタンプがいけないということは言い切れないですが、使用しない方が無難だと感じます。

反応する場合は、やはり文章で送る方が丁寧でしょう。

4.個人的な連絡に対しては必ず返信する

企業のLINEアカウントでは、登録者全体に向けた配信とあなた個人への連絡のものがあります。

登録者全体に向けた配信に対しての返信はしても悪い印象は受けないと思います。しかし、登録者の多い会社のアカウントでは、 そこまで一人一人の反応を見ていない可能性があります。

一方、あなた個人への連絡(例:面接やインターンシップ参加の確定連絡、あなたがした質問についての回答など)は必ず返信をしましょう。

「承知いたしました。当日は何卒よろしくお願い致します。」など短文でも返信して、確認済であることや敬意を表わしましょう。

5.急用は電話かメールを使用する

当日、 面接やインターンシップを不参加するなど急用の際には原則電話をしましょう。

メールも相手が見るタイミングによっては確認できていない場合もあります。メールだと会社側が返信してくれない限り、相手が確認済みなのか分からず、こちら側も不安ですよね。

まずは電話を行い、つながらなかった場合は、先ほど電話をお掛けしたがつながらなかったため、メールから失礼しますという旨の連絡を入れておくようにしましょう。

企業のLINEアカウントの効果的な活用法4選

メールだけだと文章の連絡手段としてしか利用できないですが、LINEアカウントだからこそ利用できる機能もあります。

そこで企業のLINEアカウントの効果的な活用法について以下の4つをご紹介していきます。

1.各種予約を早めに行う

2.企業研究や就活対策の一助にする

3.インターンシップや面接後にお礼のメッセージを入れる

4.OB訪問の依頼や企業研究に関する質問を行う

1.各種予約を早めに行う

企業のLINEアカウントからインターンシップや面接、企業のイベントなど各種予定の予約ができる機能がある場合があります。

メールよりLINEの方が通知に気づきやすいと思いますし、LINEからの予約は大抵面倒な予約ではなく、サクッと予約できる場合が多いです。

一般的によく利用することが多いLINEで、各種予約を早めに行い、機会を逃さないようにしましょう。

2.企業研究や就活対策の一助にする

各企業にもよりますが、連絡手段のみならず企業や働き方の紹介、先輩社員の言葉や動画、就活のアドバイスについてなどを配信している場合もあります。

時間の取れる時に閲覧して、就活を効率的に進める一助にしましょう。

注意!

しかし、情報は表面的なことであったり、多くの就活生が簡単に見ることができます。一助とする程度でその他にも情報収集は必ずしましょう。ここにある情報だけで企業研究を終了してしまうと、他の就活生との差別化が図れません。

3.インターンシップや面接後にお礼のメッセージを入れる

これはLINEアカウントがない企業に対してもメールで是非行って欲しいことですが、 インターンシップや面接後など企業と接点を持ったりお世話になった後は、お礼のメッセージを入れましょう。

就活生で、お礼のメッセージを送る人はそう多くはないと思うので、ここで感謝や敬意の思いを伝えておきましょう。

私の就活時、お礼のメールを送った後に企業から返信が来た場合もあったので、企業にもよりますが、見ている場合もあります。送った場合は丁寧な印象が残りますね。

当日中か、当日だと遅い時間になってしまう場合は、次の日の朝までに送りましょう。

4.OB訪問の依頼や企業研究に関する質問を行う

特に志望度の高い企業では、 OB訪問の依頼や企業研究に関する質問を行いましょう。

自分自身がその企業に対しての理解を深めるということももちろんですが、熱心に自社について勉強してくれていると良い印象を与えることができます。

しかしいきなり問い合わせるのではなく、会社のホームページやパンフレットなどでOB訪問の実施の有無や実施している場合の問い合わせ方法を確認しましょう。

「電話でのお問い合わせをお願いします。」と書いてあるのに、LINEで行うのはよくありませんね。

会社のホームページ やインターンシップで言っていたこと、自分で調べれば分かることは聞かないようにしましょう。

OB訪問や質問などは聞く意図や目的をはっきりさせましょう。相手の時間を割くことになるので目的を持って聞きましょう。

~就活生必見!企業のLINEに返信するべき?マナーから活用法まで徹底解説!~まとめ

いかがでしたか。

就活生の利用が多いことや企業側も連絡における一括管理のしやすさという観点から導入されているLINEアカウント。今後もさらに多くの企業で導入されることが予想されます。

結局は、LINEという手段になっても企業側へ敬意を払うことが大切です。

LINEアカウントの正しいマナーや有効的な活用を把握し、就活をする上で役立てていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました