今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
この記事へ来てくれた人の中で、

「WeRuby(ウェルビー)」っていうスクールを最近よく目にするけど、どんなスクールなのかな?」
と疑問を抱えていることでしょう。
そもそも、「WeRuby(ウェルビー)というスクールは初めて聞いた!」という人もいるかと思います。
この記事をご覧いただいている女子大生の中で、
- 「就活が始まる前にスキルをつけて自分に自信をつけたい!」
- 「大学の授業やバイトだけではなんだか退屈…新しいことを始めてみたい!」
- 「時間のある大学生活で何か需要のあるスキルを身につけたい!」
という方にとってWeRuby(ウェルビー)は非常におすすめのスクールです!
というのも、軽くWeRuby(ウェルビー)についてお伝えすると、
WeRuby(ウェルビー)とは、女子大生を限定としたWebマーケティングやWebデザインなどWebスキルを学べるスクールです。3ヶ月の短期間と約10万円の受講料で幅広い範囲のWebスキルを完全オンラインで習得することができます。
これまで自己投資にあまりお金を使って来なかった人は、10万円と聞くと、「ちょっと気が引けるな…。」と思うかもしれません。
私はこれまでに150万円以上自己投資をしてきましたが、長い人生において自分が望む思い通りの生活を形成するのに、若いうちの自己投資は本当に重要だと感じています。
実は私が行ってきた自己投資の中の1つにWeRuby(ウェルビー)も該当します。WeRuby(ウェルビー)の受講は、私が自己投資してきた中でも割と初期の頃でした。
自己投資する時は「あ~お金減っちゃったな」と思うのですが、WeRuby(ウェルビー)を受講して、webスキルを習得し、さらにその後も自己投資しながらアウトプットしたことで、社会人1年目の夏から副業で月14万円の収入を得られるようにもなりました!
この後にも解説するんですが、「WeRuby(ウェルビー)」はすぐに稼ぎたいという目標を満たせる訳ではなく、
- 「今後副業をして自由に使えるお金を増やしたい」
- 「会社に依存せずに自分のスキルで収入を得たい」
- 「他の学生と差をつけて就活を進めたい」
という最初の1歩としてとてもおすすめできるスクールなんですよね。
この記事では「WeRuby(ウェルビー)」について、WeRuby(ウェルビー)卒業生であるさざんかが詳しく解説していきます!
- 「今の自分を変えたい」
- 「将来をより良くしていきたい」
- 「まずはwebマーケティングの基本を学びたい」
という意識の高い女子大学生は是非最後までご覧ください!
累計受講生数は2,000名を超えていて、当ブログを運営するさざんかもweruby卒業生の1人です。そんなさざんかがwerubyの魅力や実際に利用してみてどんなことが変わったのか、実情を交えながら詳しく解説していきます。
WeRuby(ウィルビー)ってどんなスクール?

WeRuby(ウェルビー)とは、女子大生を限定としたWebマーケティングやWebデザインなどWebスキルを学べるスクールです。
(男子大学生はごめんなさい。対象外となります…!)
大学生の中でも、1、2年生をメインターゲットとして、幅広いWebスキルの習得や就活対策ができるカリキュラムを提供しています。
ただ、1、2年生じゃないと参加できないという訳でもなく、3、4年生でも受講可能です。実際、私は4年生の10月からスタートしました!
でも、最近の就活はかなり早期化してきていて、3年生からインターンはもちろん、本選考を受けている学生も多いです。そのため、3年生以降は就活に集中できるよう、1、2年生のうちに受講するのがおすすめだなと感じています!
私は、今後伸びていく領域であるwebマーケティングを学んで、自分のスキルで収入を得られる人になりたいなと思って始めたので良いのですが、
「せっかく就活対策の講座とかあるんだったら、これ就活前に受けた方が断然良かったじゃん!」って思ったので、今1、2年生でこの記事を読んでいる読者さんはラッキーなタイミングで見れたと思ってぜひ検討してみてくださいね。(もちろん、3・4年生も今後の自分のスキルを高めていく上での第一歩としてぜひ!)
WeRuby(ウィルビー)の良い口コミ・評判とは?

私だけの感想だとサンプル1になってしまうので、私以外にもWeRuby(ウェルビー)を利用している、利用していた人の良い口コミからWeRuby(ウェルビー)の評判を見ていきましょう。
①仲間と交流する機会があり、モチベーションアップに繋がった
もうほんとにモチベがダメダメだった
— はぴ/WeRuby26期生 (@hapi_WeRuby) August 4, 2022
どん底だったし病んでたけど、キャリア相談会でweruby生と話してたらだんだん心が軽くなって頑張ろうと思えてきた
②勉強会でのアドバイスが毎回的確!
5/16
— ゆみ@WeRuby22期生 (@Yumi_weruby22) May 16, 2022
振り返り🕊
☑︎section13-7
☑︎勉強会参加
☑︎毎日読書👂→車内で耳から読書を検証中
朝活後のお話だけこっそりと参加🤫久々にweruby生とお話しできて嬉しすぎた✨
勉強会も参加しました!
毎回的確なアドバイスをいただけるのでとっても参考になります😊
③WeRuby(ウィルビー)やアドバイザーからためになる意見をもらえる
今日の学び✏️
— まこ@WeRuby卒業生 (@kinako__senbei7) April 9, 2022
・プロフィール欄は4行以内にする!
・投稿数を増やす!
・背景の写真を強調してみる!
・1ページに入れる文字を減らす!
weruby生の方もアドバイザーの方も
ためになる意見を下さってありがとうございました😭😭😭#werubyミニイベント
④TwitterでのWeRuby(ウィルビー)との交流や発信を積極的に行う受講生が多い
はじめまして!
— akari@WeRuby 22期生 (@akaringo_oa) March 25, 2022
WeRuby22期生のあかりです😊
WeRuby生と交流を深めようと思い、Twitterを始めました!
今後は、実践課題や受講の悩み。就活について。などなど、様々なことを発信していこうと思います✌🏻
フォローよろしくお願いします(^^)#Weruby #WeRuby #weruby #WeRuby22期生
⑤WeRuby(ウィルビー)の学びから思考が広がった
媒体力のこと考えられるようになった私偉い、こういう思考を認識するとWeRuby生だなって自分でも思う、中途半端に終わっちゃったけど…
— Akari @WeRuby12期生 (@nr_weruby) February 13, 2022
⑥就活対策がためになった
スキルアップ講座GD参加🕊
— ゆみ@WeRuby22期生 (@Yumi_weruby22) March 16, 2022
グループディスカッションについて知る良い機会となりました‼︎
就活生はこれを何回も練習して特訓してるのかなぁ
時間が限られているからやる事を逆算して考えること、お題の定義を定めることの重要性を知れたのが1番の学び!
weruby生、みんな積極的!
頑張らないと💪
WeRuby(ウィルビー)のイマイチな口コミ・評判とは?

続いて、WeRuby(ウェルビー)のイマイチな口コミについても見ていきます。
WeRuby(ウェルビー)自体のイマイチな口コミは散見されませんでしたが、以下のようなカリキュラムを計画通りに進めるのに苦戦している人もいますね。
実際私も受講していて、WeRuby(ウェルビー)以外にも大学のレポートやバイトなどもあって、課題やInstagramの更新が遅れてしまっていた時もあったんです。
他のWeRuby(ウェルビー)生と交流を取っている時も、このような悩みを抱えている人はいましたね。
ただ、そのようなスケジュール管理について講師や他のWeRuby(ウェルビー)生に相談することもできる環境がWeRuby(ウェルビー)には整っていますよ。
①スケジュール調整が難しい
DAY13の振り返り
— ゆうか@WeRuby (@WeRuby_yuka23) May 3, 2022
⭐︎実践課題の見直し
⭐︎自己採点
⭐︎提出
スケジュール的にすぐに勉強会に予約できないため、あとの調整が大変だった…🥲#WeRuby #journal
②タスクが終わらないことがある
お疲れ様です🍀
— ゆりえもん@24卒 (@w_ruby13) September 23, 2021
・セクション7動画見終わる
・統計学
・授業
・リール作成、投稿
いつも計画してたの1.2個できないで終わるけど、初めてタスク全部やりきれました
やりきれたけど、めっちゃ大変だった…
やりたいこと多いとほんと時間ない🥲#WeRuby
③遅れを取ってしまうことがある
#WeRuby11期生 の方に質問です!!
— iria_airi (@chanhama_iria) September 11, 2021
最近、前期テストが終わってやっとWeRubyに手をつけだしたのですが…未だにセクション6が終わっていません💦(相当やばい自覚はあり。
もし良ければ、(このセクションはここが大変だったよ)とか(〇〇したらモチベ上がった!)とかアドバイスもらえませんか?🥺
WeRuby(ウィルビー)が選ばれる5つつの魅力

WeRuby(ウェルビー)って実は実績があり、今とても話題のあるスクールなのです。
WeRuby(ウェルビー)はスクール名なんですが、このWeRuby(ウェルビー)を運営している会社がその名も「株式会社アウローラ」。
PR TIMESのニュース記事によると、株式会社アウローラは、「第2回日本中小企業大賞」にて「ベストプランニング賞」に11企業がノミネートされ、さらにその中から最優秀賞を受賞したのです。
つまり、今成長している企業が運営するスクールという訳なので、スクールにも信頼性を持ちやすいですよね!
また、WeRuby(ウェルビー)の卒業生の内定実績も以下の通り、多くの卒業生が思うように就活を進めていることが分かりますね。
WeRuby(ウェルビー)公式サイト
WeRuby(ウィルビー)は、就活エージェントではないので、直接的な就活支援をしている訳ではありませんが、WeRuby(ウィルビー)で身につけたことを就活に活かせている部分は少なからずあるでしょう。
①実践を通じてwebマーケティングを学べる

WeRuby(ウェルビー)のカリキュラムは、実践形式となっています。
インプットしていくための学習として、短時間の動画や分かりやすく見やすい資料などのコンテンツを用いているのですが、
これらのコンテンツを見終わった後に、講義後テストを受けることができます。テストと聞くと、嫌気がさすという人もいるかもしれませんが、ここで言うテストは成績がついてしまうといった学校などのテストとは違います。
この講義後テストは1回だけではなく、何回も受けることが可能なので、
- 動画で学んだ内容をきちんと理解できているか
- 自分の理解がどこまでできているか
という理解度チェックに活用できます。あくまで、自分のために活用したいテストです。
また、一人ひとりスプレッドシートによるワークシートを共有されるんですが、
このワークシートがかなり丁寧に作られていて、各セクションが始まる前に目標や目標達成するための行動計画を立てます。各セクション終了時には、学んだことや今後への活かし方などについてもまとめます。
これだけでも、やるべきタスクに対して自分なりにどんな目標を持って、どんなことを意識しながら取り組むのかという
- 目標設定・達成力
- 行動計画力
- 言語化力
などを身につけることができます。
このワークシートを真剣に取り組むことで、物事のPDCAを回すことができ、最後の方のセクションでは大きく成長している自分に気がつくでしょう。
さらに、WeRuby(ウェルビー)でのアウトプットはこれだけでは終わりません!
応用的かつ実践的な課題として、Instagramアカウントを各受講者全員が開設して発信を行っていきます。
- どんな発信ジャンルにするか
- どのようなプロフィールや投稿にするか
- デザインはどうするか
- どんな人に見てもらいたいか
などを自分で企画し、
- インプレッション数
- フォロワー数
- エンゲージメント数
などの数字の推移を細かく取って、考察し今後への発信へと活かします。これも先程のワークシートにフォーマットが用意されているので数字を追う習慣が身につけやすい体制となっているんですよね。
このように、実際にSNSを運用する実践こそ、Webマーケティングの本質を学ぶことができるんですよね。
例えば、速く走るフォームについてプロに教えてもらってもその正しいフォームについて知識をつけたとしても、実践しなければ速く走ることや身につけることはできません。つまり、自分のものとして落とし込むことができていないのです。
実践するからこそ理解が深まり、さらなる改善点や課題が見つかるのです。実践しなければこれらは見つからず、成長していくことは難しいですよね。
このInstagramを用いてWebマーケティングの実践ができるのは、WeRuby(ウィルビー)の大きな魅力です。
【アカウント紹介】
— かなえ@24卒 WeRuby23 (@WeRuby23_nae) August 28, 2022
実は実践課題で運用していたアカウントを公開していなかったので、公開します!
主に【手帳 × 大学生活】をテーマに情報を発信しています!🌱
興味のある方は、プロフィール覗きに来てください!
Weruby生と繋がれたら嬉しいです🌷https://t.co/kzMIWoqpRS pic.twitter.com/fJVNiNK1hZ
実際にWeRuby(ウィルビー)生が発信するInstagramを見てみるのも良いでしょう。
他にも、ライティングを学ぶセクションでは「note」でアカウントを開設して記事を投稿します。
これまでネットの情報を見ることが多かった人やプライベートなことしか発信していなかった人にとっては、このようにWebマーケティングの視点で自分なりに考えて発信するということは新鮮に感じますよ。また、投稿がたまっていくことで、達成感や自信にもつながることでしょう。
とにかく、学んだことのアウトプットが習慣化できるカリキュラムとなっている点がとても魅力です!!
②webマーケティングのみならず就活対策もできる

WeRuby(ウェルビー)の魅力は、Webマーケティングを学べることだけじゃないんです!以下のような就活で役立つイベントやスキルアップ講座をたくさん開催しています。
- 自己分析対策
- 業界・職種、企業研究対策
- グループディスカッション対策
- 面接対策など
模擬面接のポイント集、内容がめちゃ濃いです!!!
— りほ@WeRubyスタッフ (@riho_weruby) March 29, 2022
面接のポイントが知りたいというWeRuby生はぜひ!!🥺
申し込みは本日15時までです! https://t.co/y233ejMhvD
このような就活に関する講義や実践型のイベントは、事前に開催日の連絡があります。決して強制参加ではないので、自分の必要なものや都合の良い日に参加すると良いですね。
WeRuby(ウェルビー)では、現役大学生がインターン生として運営や講師を担っています。そのため、各種イベントや月に1回行われるコーチングなどで就活の相談や共有することができるのも良い環境です。
③プロの講師から学ぶことができる

WeRuby(ウェルビー)の学習は通常、提供されたコンテンツによる学習や各セクションの実践課題、Instagramの発信など自分でコツコツ進めていきます。
その中で、
- 「これってどういう意味かな?」
- 「この実践課題どうやって進めるの?」
- 「Instagramのフォロワーが中々伸びない…」
など途中で疑問や戸惑いが出てきます。
そんな時に誰かに聞けると安心しますよね。WeRuby(ウェルビー)では、24時間いつでもチャットで質問することができます。また、事前に予約をすればオンライン上で対話を通じて質問も可能です。
④隙間時間を活用して学習できる

学習の中心となる動画コンテンツは、1本10分程度なので、隙間時間にサクっと確認することができちゃいます。
まとまった時間が取れない人でも、ちょっと空いた時間に
「1本動画見よう!」
とか
「さっき見た動画のアウトプットにワークシートの記入をしよう!」
などちょこちょこタスクを分けてこなすことができるのが忙しい人にとっても魅力的です。
⑤受講終了後はインターン生としても活躍できる

WeRuby(ウィルビー)では、卒業生にインターンの募集を行っています。就活でインターン経験は面接でのアピールポイントの1つとなります。就活以外にも、インターンで学んだことや成長したことは自分の人生にとってもプラスに働くでしょう。
自分の受講したスクールのインターンに取り組めるメリットとしては、そのスクールの雰囲気や行っている事業について予め知っている状態で取り組めるという点です。
WeRuby(ウェルビー)を受講し、本当に良いスクールだったなと思ったら、卒業後はインターンとして取り組むという選択肢がWeRuby(ウェルビー)にはあります。
私がWeRuby(ウィルビー)を利用して良かったと思うこと

ここまで、WeRuby(ウェルビー)の特徴や魅力についてお伝えしてきました。さらに、実際に受講した私がWeRuby(ウェルビー)を利用して良かったと思うことについて解説していきますね。
なんといってもコレ!自分で発信するスキルが身につきます!私は今までSNSを閲覧することしかしていなかったんですが、
いざ、情報発信ってなると本当に地道な作業も多く発信者って大変なんだなと気づきました。
でも、継続することで、同じ発信者さんと繋がりを持てたり、今まで出来なかった画像の編集や分かりやすく伝える力、分析力を身につけたりすることができました。
この発信活動によって、webマーケティングのみならず、多くの学びを得ることができます。SNSでの発信は、労力はかかりますが、無料で始めることができてかつ得られる学びが多いことがとても魅力的です。
でも、SNSで発信しようなんてWeRuby(ウェルビー)を受講する前には思いもしませんでした。発信活動のきっかけを作ってくれたのはWeRuby(ウェルビー)なんです!
WeRuby(ウィルビー)が向いている人の特徴

ここまでの情報を踏まえると、WeRubyは以下のような方におすすめのサービスです。
- Webデザイン / Webマーケティングを手厚いサポートで学びたいひと
- 就活 / インターンを見据えてスキルを身につけたいひと
- 他の受講生と交流しながら勉強したいひと
- 就活の相談ができる社会人の先輩がほしいひと
- Webマーケティングの仕事に興味がある人
- ネットビジネス全般の知識を身に付けたい人
- 就活対策を行いたい人
- ほかの受講生と交流しながら学習したい人
WeRuby(ウェルビー)は女子大生限定としているからこそ、自分と同じような年代・境遇の受講生が多く、自分も頑張ろうと思える環境となっています。
受講を迷っている場合は、一度無料の相談会に参加してみましょう。
WeRuby(ウィルビー)が向いていない人の特徴

WeRuby(ウェルビー)にはあまり向いていない人の特徴は以下の通りです。
- すぐにwebマーケティングの知識を活かして稼ぎたい人
- 稼げる実践的なノウハウが知りたい人
- webマーケティングのある領域を深く学びたい人
WeRuby(ウィルビー)の受講にはまず無料相談会に申し込もう
WeRubyの受講までの流れを解説していきますね。
WeRuby(ウェルビー)公式サイト
まずは、WeRuby(ウェルビー)公式サイトにアクセスして、画面右側の「無料説明会予約」をクリック。
すると画面が切り替わるので、画面を下にスクロールして、「LINE 友だち追加」をクリックしてください。
WeRuby(ウェルビー)公式サイト
公式LINEを追加したら、「無料相談会予約フォーム」から必要事項の入力と相談会の参加できる日を選択しましょう。
登録完了までに数分くらいしか掛からないので、気になったら今すぐWeRubyの無料相談会の予約を取っておきましょう。
~WeRuby(ウェルビー)の評判・口コミは?スキルアップしたい女子大生は見逃すな!~まとめ
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
女子大生でスキルアップし自分にできることを増やし、今後の自分の未来の可能性を広げたい!という人にとって、とてもおすすめのスクールです。
他大学で自分と気の合う友達や仲間ができるのも魅力的ですよ!
少しでも「WeRuby(ウェルビー)、気になるな」という人は、ぜひ無料相談会に参加してみましょう。
WeRuby(ウェルビー)の無料相談回を見てみる